ご相談事務所概要

はじめまして。私たちは遺産相続手続きを専門に扱う国家資格者が集まってできた代行センターです。

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

私たちは行政書士、司法書士、税理士などの士業を中心に、ご依頼主様に代わって遺産相続手続きを行う国家資格者の集まりです。


まごころを込めたお手伝い。
それがロゴに込めた想いです。

遺産相続手続きは誰もが必ず経験することですが、一生のうちでもその機会は少なく、しかし必要となる手続きは非常に多く、さらに誰一人として全く同じケースはないことが、まだ心の整理のつかない状況のご遺族を悩ませる大きな原因でもあります。

しかもその手続きは行政書士が担当するもの、司法書士が担当するもの、税理士が担当するもの、弁護士が担当するものなど、扱う業務が資格ごとに線引きされており、一般の方にとっては何を誰に依頼すればよいかも非常にわかりにくいものです。

そんな不便さを解消し、一から十まで全てサポートさせていただく、そういった体制を整えたのが当センターの特徴です。

まごころ代行センターの
”安心”専門家ネットワーク

  • 政書士
    戸籍収集、財産調査、遺産分割協議書の作成、相続財産の名義書換などを担当。
  • 法書士
    不動産の名義変更、相続放棄や遺言書の検認など、家庭裁判所への申立を担当。
  • 理士
    相続財産の評価、相続税の試算、相続税の申告、税務調査の立会いを担当。
  • 護士
    遺産分割協議における交渉、家庭裁判所での調停や審判、訴訟における代理人を担当。
  • 会保険労務士
    国民年金、厚生年金、健康保険、遺族基礎年金などの保険・年金手続きを担当。
  • 動産鑑定士
    相続不動産の評価を担当。適正な評価により相続税が大幅に減額になることも。
  • 地建物調査士
    土地測量、地積更正登記、分筆(土地を分ける)登記、マンション区分登記担当。
  • 動産コンサルタント
    相続した不動産の売却、運用、管理、リフォームなど、不動産全般の相談を担当。
  • FPファイナンシャルプランナー
    生命保険を活用した相続税対策のご提案、相続した財産の運用を担当。

これらの専門家が、
お一人お一人のご状況に応じて、
必要な手続き、すべき手続きを
全てサポートいたします!!

当センターの想い

遺産相続手続きは、時間との戦いでもあります。

例えば故人に借金があった場合、相続をしないという選択(相続放棄)は相続が開始したことを知ってから3か月以内にしなければなりません。相続税がかかる場合、その申告は10か月以内にしなければなりません。

故人の財産を調査し、故人の戸籍をさかのぼって相続人を確定させ、遺言の有無を確認し、遺産分割協議を行い、それをもって不動産や銀行や自動車などの財産の名義を変更していく。そんな複雑で慣れない作業を決められた期間内にしなければならないのです。
役所関係の手続きは平日のみの対応となりますので、場合によっては休みを取って動かなければなりません。ましてやお亡くなりになられた故人への気持ちがまだ整理できない状況の中での手続きです。

今このホームページをご覧の方、どうかそんな「作業」は全て私たち専門家に任せてしまってください。そして、手続きのことは全て忘れて、故人への「想い」を大切にしてください。
悲しいことですが、気持ちは時間とともに落ち着き、薄らいでいくのが現実です。一番大切な時間、それを手続きのことで埋め尽くしてしまう、そんなことは絶対にしないでいただきたい。ただそれだけが当センターの想いです。

「作業」は他の人でもできますが、「想い」は自分だけのものです。
頭を悩ませる面倒な「作業」は私たち専門家が代わりに行いますので、少しでも楽になって、あなただけの「想い」を大切にしていただきたいと思います。

事業所概要

当センターへのご相談は、下記の事務所が受付窓口としてご相談や面談のご予約に応対いたします。実際の手続きはセンター内の各専門家が責任を持って遂行致しますので、安心してご相談ください。

事務所名 G1行政書士法人
所属 日本行政書士会連合会
東京都行政書士会
大阪府行政書士会
代表者

特定行政書士 嶋田 裕志
日本行政書士会連合会 第11260290号
大阪府行政書士会 会員番号6071号

行政書士 清田卓也
日本行政書士会連合会 第14081560
東京都行政書士会 会員番号 第10140号

行政書士会員検索はこちら

所在地

[東京]〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-1-1
パレスビル5階515区

[大阪]〒541-0046
大阪府大阪市中央区平野町2-1-14
KDX北浜ビル10階

>>アクセスマップはこちら

電話番号 フリーダイヤル:0120-0556-52
(遺産相続手続きをまごころ一緒
FAX 06-6203-8902
E-MAIL info@souzoku-isan.net
定休日 なし(年末年始、夏期・冬期休暇を除く)
営業時間 9:00〜19:00(メール、FAXの受付は24時間)
※事前のご予約で夜間も対応可
専門家 専門家紹介ページをご覧ください。
(※各部門統括のみのご紹介)
ホームページ
SNS

・ホームページ
G1行政書士法人
まごころ相続コンシェルジュ
相続イラスト.com

・SNS
まごころ代行センター公式Twitter
まごころ相続コンシェルジュTwitter
まごころ相続コンシェルジュFacebook
まごころ相続コンシェルジュInstagram
『わたしと相続の100日物語』Twitter

当センターが皆様から
お選びいただけるつの理由

当センターが選ばれる理由をもっと詳しく知りたいかたは方はこちら

東京本社 所在ビル外観

大阪相続センター 所在ビル外観

よろこびの声 当センターにご依頼いただきましたお客様のお声をご紹介します!直筆のお手紙も多数掲載!!

当事務所にご依頼いただいた感想1

当事務所にご依頼いただきました感想2

こんなにあるの!?遺産相続手続きの期限と流れ
相続における重要ポイント”相続税”
あなたはどれ??

私たちの想い

Powered by G1行政書士法人

遺産相続手続きをまごころとご一緒に

0120-0556-52

受付時間 / 9:00~19:00 (無休)
※事前のご予約で夜間も対応可

受付時間 / 24時間 (無休)
※営業時間外は翌日以降の返信